ポロタン

栗の季節

栗の季節になったことは前回の記事どうして今までこの作り方にしなかったんだろうか?でも述べた通りです。

Patisserie301
は毎日のように 
栗を洗い

栗を剥き

栗の渋皮を取り除き

そして、栗を煮る

秋だ・・・ああ、これは毎年かんじるあの秋だ・・・
なんて、ちょっと文豪風に浸ってしまいます。

茨城県は栗の有数の産地でして 
栗の品種に「筑波」とか「紫峰」という茨城的な名前のものもあります。
おかげさまで日本で手に入る栗のほとんどの種類がこの地域だと簡単に手に入ります。

普段はキャラメル職人が仕入先の方とお話をして
「今月は筑波が遅い」とか「粒の大きいのが流通していなくて」などというやりとりのもと栗を仕入れているわけなのです・・・

こうやって書いてみると、ちゃんと仕事をしているじゃあないか。すごいなキャラメル職人。

イレギュラーな事態

先日は社長が直々におひとりで栗の仕入れにお出かけなさいました。
これはPatisserie301にとってなかなかにイレギュラーな事態です。

経緯はシンプルで 
社長によれば

「店にいるの飽きた 

とのことで

「留守番よろしくね💓

と仕入先に向かった次第です。

そしてたつこと数時間・・・
社長が満面の笑みで戻ってこられました。

「いい栗みつけたわ😉

とのことで

なんだろう?この嫌な予感は・・・


ポロタン

社長が買ってきた栗を使って渋皮煮を作ってみたのですが、実に作りにくい
  1. 何もしなくても栗の果実から渋皮が外れる
  2. 煮ると途端に渋皮がボロボロになる
  3. 栗はおいしい
うーん、和栗とは思えない特徴だ。

社長も

「この栗変ね?」

「キャラメル職人調べておいて

ということで調べてみました。 社長によれば品種は「ポロタン」というそうです。

「カタカナでポロタンだから間違えないようにね

とのことで

・・・

調べてみますと

・・・

・・・

・・・

あった。


==検討の結果・・中略・・渋皮剥皮性がチュウゴクグリ並みに優れること・・中略・・'ぽろたん' として命名され,くり農林8号として登録された.== クリ第6回系統適応性検定試験の概要,果樹研報,13 : 43~50, 2012 https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/fruit13-6.pdf
農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所より http://www.naro.affrc.go.jp/fruit/porotan/


というわけで、このポロタンっていう品種は渋皮がぽろっと取れるから「ぽろたん」と名付けられたそうです。
ちなみに平仮名「ぽろたん」っていうのが正式名称になります。

残念ながら、日本の栗においてもっとも渋皮煮に向かない品種であることがわかりました。

運が良ければ「ぽろたん」の渋皮煮を食べられます

社長に「ぽろたん」について報告したところ

「もうこの栗で渋皮煮はつくれないわね😞

とのことで

今後Patisserie301の渋皮煮の材料として「ぽろたん」が採用されることはなさそうです。

そして、今回仕入れた「ぽろたん」のうち約半分だけはなんとか渋皮煮にすることができました。
運が良い方は、レッスンの時にこの「ぽろたん」の渋皮煮に出会えるかもしれません。

昭和40年代からスタートした足掛け40年以上の品種改良の賜物「ぽろたん」
渋皮が簡単にはがれることを目的に作られたこの品種の唯一の誤算 

それはそんな「ぽろたん」を渋皮煮にしようとするパティスリーサンマルイチの社長だったのかも知れません。


Patisserie 301 instagram 初代クスパ公認インスタアンバサダーにも選ばれました。
https://www.instagram.com/patisserie301/

レッスンのご予約はお菓子教室の予約サイト『クスパ』をご利用ください。
https://cookingschool.jp/school/serendipity



パティスリー301のホームページもございます。
http://www.patisserie301.com/

コメント

このブログの人気の投稿

手作りグラノーラ -トリプルチョコレートムースケーキのレッスンより-

初のキャンペーンとBOOMSさん

050plusからPHSへ